7/12、 本校を会場に、市内特別支援学級C地区(深谷小、深谷西小、大寄小、桜ヶ丘小、深谷中、南中)と、深谷はばたき特別支援学校の児童生徒による合同学習会が行われました。児童生徒、保護者の皆様、先生方合わせて100人以上が体育館に集まって、楽しい時間を過ごしました。
各学校の児童生徒が、色紙やお花紙を貼り合わせ工夫を凝らして作った看板がお出迎えです。

はじまりの会では、本校の代表児童が堂々とあいさつをし、続いて本校の13人一人一人も立派に自己紹介をしました。大勢の人の前でも、しっかりと発表できました。

次は、中学生をリーダーに4つのグループ(いぬ、うさぎ、ねこ、パンダ)に分かれて名刺交換・自己紹介をしました。「よろしくお願いします」と言って、名刺を渡すのも大事なコミュニケーションづくりです。

さあ、ゲームの時間。玉入れと綱引きを行いました。
玉入れは、高さの違う2種類の竹棒を用意しました。
はじめは、小学生。低い籠(高さ180cm)です。2回目は中学生も入って全員で行います。籠の高さは(220cm)です。

1位のチームは、30秒で44個も入りました。すごい集中力。「えい!」「ぺし!」と声を上げて、玉を投げ上げていました。
玉の片付けが素早かったのにも、驚かされました。これも全員の集中力ですね!

本格的綱引きは、初めてという児童もいました。初め、こわごわ綱を持つが、すぐに、もう放したくないという感じになっていました。
「よーい、はじめ!」の声で、「オーエス、オーエス」と引き始めました。
にこにこ顔が、みるみる真剣な形相に。7秒引き合っていぬ・うさぎチームの勝ち。
1回のつもりが負けたチームから、「もう1回!」のお願いが出て・・・。
2回目は3秒で決着がつきました。今度はねこ・パンダチームの勝ち。
合わせて10秒間の熱戦は、1対1の引き分けでした。短い時間なのにとても長い時間に感じられました。この後、フロアーに腰を下ろして休憩しましたが、みんなおいしそうに水を飲んでいました。

予定を早めながら、1時間で最後の、歌「世界に一つだけの花」になりました。
これまで教室で、この歌と手話の練習を重ねてきました。
会場にいる全員が一つ輪になって、歌を歌いました。ステップを踏み、手拍子をし、手話をしながら歌いました。
♪ そうさ僕らは 世界に一つだけの花 一人一人ちがう種を持つ
そのお花を咲かせることだけに 一生懸命なればいい
小さい花や大きな花 一つとして同じものはないから
ナンバーワンにならなくてもいい もともと特別なオンリーワン
一生懸命に、でも笑顔いっぱいで歌うみんなが一つになっていました。

各学校の代表の友達が、感想を発表しました。自分の言葉で自分のペースで、自分の思いを話しました。拍手!感動しました! 素敵な時間をありがとう!

次回の合同学習会でも、またみんなが元気に集まれることを願い、終了しました。次回を、楽しみにしています。