深谷市立桜ヶ丘小学校
         

                    学校教育目標  よく学ぶ子
                            思いやりのある子
                            きたえる子
                            
                            
腰骨を立て 自分からとりくむ 桜の子

           
  
                                                                                〒366-0801   埼玉県深谷市上野台508 

                                                         TEL 048-571-0967    
                                                                           FAX 048-571-6966

 
ミシンボランティアのみなさま                                                                                                             
     
 書きぞめボランティアのみなさま 
     
読み聞かせボランティアのみなさま
    
 

アクセス数・累計

4492350
since 2011.8
桜ヶ丘小学校のホームページQRコードです。
 
学校応援団(桜っ子サポーターズ推進委員)
みなさま

  

  
 
                   
 

お知らせ

令和6年12月7日(土) 
資源回収・校庭整備、ありがとうございました
!!
 
        
    
    
    
    
    
 

本日の給食

本日の献立 >> 記事詳細

2022/02/03

ココア揚げパン

| by:栄養士
今日は節分です。
ココア揚げパンを食べて、口の周りが汚れて鬼のようになっている児童を見ると、私はうれしい気分になります。(歯磨きなどのそのあとのケアはしっかりしてくださいね。)

掲示物も鬼に退治にしました。
コロナウイルスの感染力も強いですが、心の中のイライラ鬼の感染力もとっても強いなと思う今日この頃…手洗い・消毒・笑顔で乗り切りたいと思いました。

「イライラ鬼」と同じように「ニコニコ笑顔」も、感染力=人にうつる力があります。
「イライラ鬼」ではなく「ニコニコ笑顔」がみんなにうつっていったらいいなと思いました。
今日のココア揚げパンで「イライラ鬼」ではなく「ニコニコ笑顔」が増えたら何よりです。

16:15 | 投票する | 投票数(3)
1 子ども設定にしよう!
 スマホ、携帯電話、ゲーム機などのインターネットにつながる機器には、必ずフィルタリングの設定をします。
2 使用は、夜7時までにしよう!
 インターネットにつながる機器(上記の機器)の使用は、夜7時(特別な理由がない限り)までとし、親と一緒に使う。
3 携帯やスマホは、電話以外に使わない!
 携帯電話やスマホは、電話以外に使わない。電話の時も、夜7時までとする。

ALSI
ansin
 

深谷市歌

1   レンガの駅舎で 微笑みかわす

   七色の光あふれる 花と緑の大地

   遥かな山河を そよ風が吹いてくる

   みんなの笑顔が 虹の架け橋

   深谷 輝くまち 深谷 私のまち

2   歴史が育む 城下の宿場
   新しき日本創りし 人の生まれし大地

   世代を受け継ぐ 進取の気志

   みんなに笑顔を 時の架け橋

   深谷 希望のまち 深谷 私のまち

 

3   利根川 荒川 悠久 流れ

   豊穣の恵みもたらす 生命育む大地

   遥かに聞こえる エスエルの汽笛さえ

   みんなを笑顔に 夢の架け橋

   深谷 愛するまち 深谷 私のまち

       (平成27年11月22日制定)

 

新着情報

 RSS
1学期最終学級活動
パブリックスペース
07/18 16:19
1学期終業式
パブリックスペース
07/18 15:06
1学期がんばったね会をしました!
パブリックスペース
07/17 14:28
7月16日の給食
パブリックスペース
07/16 12:20
表彰朝会
パブリックスペース
07/15 13:27
7月15日の給食
パブリックスペース
07/15 12:20
読み聞かせ
パブリックスペース
07/14 18:16
租税教室
パブリックスペース
07/14 17:24
生活科 水で遊ぼう
パブリックスペース
07/14 16:00
7月14日の給食
パブリックスペース
07/14 12:20

学校行事等

R7 桜ヶ丘小学校のニュース
12345
2025/07/18

1学期最終学級活動

| by:教頭
それぞれの学級で1学期の頑張りを受け取りました。
先生からの「〇〇を頑張っていたね」「〇〇の力がついたよ」や「夏休みここを頑張ろう」等の言葉がけに笑顔で答えていました。
正門では、「さようなら!先生もよい夏休みを!!」元気な声であいさつし、弾む足取りで下校しました。
素敵な夏休みを♪
 
 
 
 
 
16:19 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/18

1学期終業式

| by:教頭
1学期間71日間の最終日を迎えました。
落ち着いた態度で臨み、校長先生の話を集中して聴いていました。
「うさぎとかめ」の物語をもとに、目標を立てて目標に向かって着実に進んでいく大切さのお話がありました。
安全担当・生徒指導担当の先生から、夏休みの過ごし方について確認がありました。
待ちに待った夏休み、元気に安全に思い切り楽しんでください。
8月27日、笑顔で会いましょう!!
 
 
15:06 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/17

1学期がんばったね会をしました!

| by:2年担任
2年生が各クラスで1学期がんばったね会をしました。じゃんけんやフルーツバスケットなどをして楽しみました。「町探検が楽しかった!」「国語の漢字練習を頑張った!」など1学期がんばったことも発表し、思い出を振り返ることができる会になりました。

 

  
14:28 | 投票する | 投票数(2)
2025/07/15

表彰朝会

| by:教頭
1学期の表彰朝会を行いました。
「深谷市歯と口の健康に関する図画ポスター・標語コンクール」と「
深谷市硬筆展」の代表の児童が壇上で症状を受け取りました。
代表にふさわしい返事と態度で大変立派でした。
おめでとうございます。
 
 
 
13:27 | 投票する | 投票数(2)
2025/07/14

読み聞かせ

| by:教頭
1学期最後の読み聞かせをしていただきました。
今回は高学年中心です。
しっとりと穏やかな時間が流れていました。
読み聞かせとともに、本の紹介もしてくださっています。
夏休み、ぜひお気に入りの本と出会ってほしいと思います。
 
 
 
18:16 | 投票する | 投票数(1)
2025/07/14

租税教室

| by:6年担任
6年生を対象に、租税教室が行われました。税の仕組みや、税が社会に果たす役割について学習しました。「もしも税金がなかったら・・・」のDVDを見て、多くの気付きがあったようです。1億円のレプリカも見せていただき、貴重な学びとなりました。

17:24 | 投票する | 投票数(1)
2025/07/14

生活科 水で遊ぼう

| by:1年担任
マヨネーズやケチャップの容器に水を入れたら、どんな遊びができるかを考えました。

「どうしたら的に当てられるかな?」
「どうしたら遠くに水を飛ばせるかな?」
「水でお絵描きできるね!」
友達と話し合いながら、工夫して遊んでいました。

容器を押す強さや高さを工夫して、約束を守って楽しく水遊びをすることができました。


  
16:00 | 投票する | 投票数(1)
2025/07/11

ブックトーク

| by:教頭
6月に取り組んだ「あじさい読書月間」で学年で1番貸出冊数が多かった3年生~6年生を対象に、給食の時間、会食をしながらブックトークを校長室で行いました。
図書館司書の先生も一緒に、「好きな本は?」「よく借りるのはどんなものが多いのか」など話しました。
桜ヶ丘小学校の図書コーナーに『わくわく ドキドキ 知識の杜』の表示をしました。
子供たちが、わくわくドキドキするような好きな本と出会ってほしいと思います。
 

13:42 | 投票する | 投票数(1)
2025/07/11

道徳の授業

| by:教頭
埼玉県の偉人で近代日本における最初の女性の医師「荻野吟子」さんについて、道徳の授業で学習しました。
夢や希望にひたむきに向かい努力し続ける吟子さんの姿勢に感銘を受けた5年生でした。
 
 
13:35 | 投票する | 投票数(2)
2025/07/10

6年生着衣泳

| by:教頭
6年生が最後の水泳の授業を行いました。
万が一水に落ちてしまった場合の対処方法や、おぼれている人を発見した時の対応の仕方を学びました。
最後は自分たちも服を着たまま入水し、水を含んだ時の服の重さを体感しました。


 
15:26 | 投票する | 投票数(1)
12345

お知らせ

埼玉県ネットトラブル注意報!

 県では「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しています。これは、県内の児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策等をまとめたものです。
第1号インターネットの長時間利用を防ぐために.pdf
第2号ネットいじめの実態.pdf
併せて深谷市より出ている安心ふっかネットについてもご確認ください。

本校周辺のスクールゾーンについて

  本校の周辺は,スクールゾーンとなっている道路があります。スクールゾーンでは,主に平日の7:30~8:30まで,許可証をもっていない車は通行できない箇所が複数あります。
 学校周辺を通る際には,道路標識を確認し,安全な運転をよろしくお願いします。

子供たちの命を守るヘルメット

子供たちのヘルメットは、深谷市からの寄贈となっています。命を守るヘルメットをいただけるということで、大変ありがたく思っています。
 しかし、ヘルメットの取扱説明書には、次のように書かれています。お子様のヘルメットを時々確認していただき、安全かどうかを見ていただけると幸いです。

一度でも大きな衝撃を受けたヘルメットは使用しないこと
ヘルメットはまっすぐかぶり、あごひもはしっかり締めること
ヘルメットは改造しないこと
メーカー指定以外の塗料を用いて塗装をしないこと
ヘルメットの交換目安は、購入日より3年間
頭に合ったサイズのヘルメットを着用すること
メーカー指定以外の部品、付属品を取り付けないこと
ヘルメットは丁寧に扱うこと
50以上になる場所に放置しないこと
清掃にガソリン、ベンジン、シンナー、鉱物性油脂類(グリス・ミシン油)等の有機溶剤を使用しないこと




 
まなびポケット
学校から児童・保護者への連絡にまなびポケットを利用しています。
保護者用のアプリをスマートフォンにインストールするか、ブラウザからログインをして利用してください。
詳しくは以下の資料をお読みください。

【全体資料】
まなびポケット保護者説明用資料.pdf


(上記資料の部分資料)
【部分資料】桜ヶ丘小学校での運用について@まなびポケット.pdf

【部分資料】兄弟姉妹関係アカウントの紐付けについて@まなびポケット.pdf

【部分資料】パスワードの変更方法とFAQ@まなびポケット.pdf
 

学力向上コーナー

深谷の子「6つの誓い」

とこころざしをもち、まごころと思いやりのある深谷の子
〇私は、に向かって努力します。
〇私は、毎日勉強します。
〇私は、たくさん挑戦し、体験します。
〇私は、すすんであいさつをします。
〇私は、脱いだくつをそろえます。
〇私は、心のこもったことばをつかいます。

 

桜ヶ丘小学校の校歌・校旗・校章

桜ヶ丘小学校校歌
            作詞  綱島憲次
            作曲  下総皖一
1 さくらの花の 咲く丘に
  高くそびえた 学びやは
  心も清く すこやかに
  玉とみがいて 美しい
  ぼくらの学校 よい母校

2 秩父嶺遠く 丘広く
  空は青々 日本晴れ
  かかげた旗も 清らかに
  高い希望の すがたして
  わたしの学校 よい母校

3 からさわ堀の 花堤
  丘をめぐって ひらけゆく
  深谷の街の いしずえを
  ともに学んで 築こうよ
  桜ヶ丘の よい母校


桜ヶ丘小学校校歌原譜

桜ヶ丘小学校校歌(楽譜)
桜ヶ丘小学校校歌(ピアノ演奏
桜ヶ丘小学校旗・校章の由来
 

通学路安全マップ


上のバナーをクリックしてください。安全マップをご覧いただけます。

 

深谷いーネット・いじめ防止基本方針