「農林公園で色々な体験をしよう!」
待ちに待った合同学習会。快晴の小春日和となりました。
澄み切った青空に鮮やかな紅葉が映えて公園がニコニコ顔で
出迎えてくれているようでした。
公園内の木工館で工作体験、畑でレタスとカブの収穫体験、広々とした芝の
上で中学生をリーダーにグループ遊び体験をしました。
1 はじめの会
桜小の代表が堂々とあいさつをしました。
2 木工体験
木工館に入るとすぐに木の良い香りがしました。木工の先生の説明をちゃんと聞きました。色々な形の木の材料が用意してあり、それを見ただけでワクワクしてきました。

すぐ集中して、黙々とボンドを塗り木を重ねていきました。
子どもと一緒に一生懸命に作業するお母さんの姿も・・・。


乗り物、動物、ロボット、家など、お気に入りの作品が出来あがりました。
一人一人がたくさんの思いを込めて作り上げたすばらしい作品ばかりです。



3 収穫体験(レタスとカブ)
畑の先生の案内で、レタスとカブの畑に着きました。
すると「あっ、レタスのにおいだ!」と、気がつくほどに葉の香りがしてきました。
大きな葉をよけるようにして両手を葉の根元に差し込んで、引き抜くのですが、
葉の1枚1枚が、パリパリ シャキシャキとしていて、気をつけないとクシャッと
潰してしまいそうです。自分のレタスを1個確認して根ごと丁寧に抜きました。


畑の先生に土の付いた根を切り落としてもらい、袋に入れてお土産一つ出来あがり。
カブはひとり4つずつ。カブの葉は大きくて緑が濃くて、でも柔らかい。おいしそうでした。

野菜の良い香りをかいでいたせいか、まだお昼前なのに、お腹がすいて
来てしまいました。予定より20分ほど早かったのですが、お弁当の時間にしました。
4 お弁当の時間
4つのグループそれぞれの小学生、中学生、保護者、先生みんなが
輪になってお弁当を広げ、ゆっくり食事を楽しみました。
食事の後はグループごとに記念撮影です。みんな楽しそうですね。
5 グループ遊び体験
ボール運びリレー(作戦有り)は、リーダーを中心に色々作戦を立てました。
走る順番はどうしようか?短い距離を走る人を誰にしようか?
4人組はどうしようか?など、話し合いをして競争しました。

走るときは、みんな一生懸命でした。本気で走りました。
4位になったチームは悔しかったけど、みんなに「すごく頑張ったね!」と、
大きな拍手をもらいました。1位になったチームは写真のように「やったー!
イェーイ!」と、ハイタッチで、飛び上がって喜びました。
6 おわりの会
グループごとに一人一人が今日の感想を発表しました。


一人一人が大勢の人の前でちゃんと発表できました。
それぞれの思いで、この体験を楽しんでいたということがよく伝わってきました。
中学3年生からは、これで合同学習会も最後となって寂しいという感想もありました。
中学生は司会をしたり、小学生の世話をしたりして、よく働いてくれました。
帰りのバスの中はとっても静かでした。小学生はウトウトと良い夢を見ていたようです。
楽しい時間をありがとう。みなさん、お疲れさまでした。